未分類 広告・PR

【SBI証券】すずがやっている投資を全て公開します

記事内にプロモーションを含む場合があります

メインで使っている証券会社はどこ?

メインで使う証券会社の決め手は?

新NISAでどんな投資をしている?

メインで利用しているのは【SBI証券】

私がメインで利用しているのは、SBI証券です!

もちろん、NISA口座を開いているのもSBI証券なので、投資信託(=新NISA)や個別株の購入も基本的にはSBI証券で行っています。

NISA口座はどうやって決まる?

証券口座を開設する際に、NISA口座も開設するかが問われます。ただし、すでにNISA口座を開いていると、移管手続きをしない限りは変更することができません。

SBI証券をメインで利用する理由は?

結論、SBI証券が一番オトクに投資できるからです。

すず

SBI証券または楽天証券のどちらを使うべきかは人によるので、以下の観点から各証券会社の特徴を説明します!

①:私がSBI証券を使っている理由

②:楽天証券を使うべき人の特徴

まだ証券会社の口座を開設していない人でも分かるように説明するので、ご自身にあう証券会社を見つけてくださいね!

①:私がSBI証券を使っている理由

私がSBI証券を利用する理由は…

私にとって一番オトクに投資ができるからです!

すず

具体的に何がオトクなの…?

①SBI証券×クレカでポイント1%

∟クレカ使うべき理由

∟クレカで1%

∟ただし1%は100万円の利用が必要

∟100万円使わないならこの作戦不可

となると0.5%になる→それなら楽天証券

②楽天証券

∟クレカ0.5%

∟楽天カードをすでに持っている人が多い
∟楽天カードは審査に通りやすい
∟貯まるポイントが楽天ポイント →楽天ペイ・楽天市場など使い道が多い

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2350.html?utm_source=chatgpt.com
https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/info/data

やっている投資の種類

①NISA(投資信託)

三菱UFJ − eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

②個別株

③クラウドファンディング

④仮想通貨

クレカを使うべき理由

①自動で決済される

使い過ぎ防止のためクレカの作成に抵抗がある人は、証券会社用のためだけに作成して、そのまま封筒にいれっぱなしで保管しておきましょう!

☆イメージが付きやすいように画像を挿入する

クレカが作成できない人は給料が振り込まれる口座を引落し口座にしましょう!

②資産形成のついでにポイントが貯まる

ポイントを貯めるために多く買い物するのは、本末転倒なので意味がないですが、どうせ将来のためにお金を貯めるのであれば、ポイントを貯めた方がよくないですか?

例えば、毎月3万円を積み立てNISAへ投資するとした場合の比較はこちら

★画像挿入

★画像挿入(3600円できること)

さらに20年以上行った場合はこちら

私は5万円投資しているよ~

という方はもっと多くのポイントをゲットできると思いますし、今後お給料が上がってもう少し投資できるようになれば投資額も上がるはず

ABOUT ME
すず
経済的自由を手に入れるために23歳からお金の勉強&投資スタート(株・外貨・仮想通貨で700万円運用中)|大切な家族や友人に伝えるつもりで「正しい投資の方法」をお届けします♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です