ビットレンディングを利用する場合、送金手数料が必要になるけど、無料で済ませる方法ってないのかな?
本記事では、このようなお悩みを解決します。
この記事を書いた人

今回は、ビットレンディングの送金手数料を無料で始める方法について解説します。
ビットレンディング(BitLending)とは?
ビットレンディングを送金手数料無料で始める方法
ビットレンディングでよくある質問
ビットレンディングとは、保有している仮想通貨を貸出するだけで、高年利8%の利息を得られる素晴らしいサービスです。
ただし、利用するには仮想通貨の送金手数料が必要になります。
利用する取引所によっては送金手数料が高額で、せっかく運用益が出てもマイナスになってしまう可能性も…!
運用益を大きく出すためには、余計な手数料は削減するべき!
この記事では、仮想通貨の送金手数料無料のGMOコインを利用した方法を紹介しています。
同様の方法でビットレンディングを始めることで、運用益を最大限に得られるようになりますよ!
それでは、始めていきましょう!
\ 最短今日から始められる! /
ビットレンディング(BitLending)とは?

ビットレンディングとは、仮想通貨貸借サービスです。
簡単に言うと、あなたが保有している仮想通貨をビットレンディングへ貸出するだけで、利息を受け取ることが可能になります。
そのため、仮想通貨のガチホと非常に相性が良いです。
取引所に置きっぱなしだと増えることはありませんが、このビットレンディングを利用することで、毎日不労所得を得られるようになります。
\ 最短今日から始められる! /
ビットレンディングのメリット・デメリットなどの詳細についてもう少し知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
step.1 ビットレンディングで利用申込みを行う

それでは、ビットレンディングでの運用に向けて、利用申込みを行います。
公式サイトへアクセスし、【お申し込みはこちら】をタップします。

メールアドレスを入力し、規約の同意にチェックを入れて、【登録する】をタップします。

届いたメールに記載されているURLをタップします。

ここからは、基本情報を入力していきます。

すべての入力が完了したら、確認画面が表示されるので、【この内容で申し込む】をタップします。

ここからは、本人確認資料の提出作業に移ります。
丁寧な案内があるので、指示に従って確認資料の提出と顔写真の撮影を行ってください。
私は、申込み当日に本人確認が完了しましたよ♥
step.2 送金手数料無料GMOコインで口座開設する
ビットレンディングの申込みが完了したら、GMOコインで口座開設を行いましょう。
コインチェックなどの取引所でもビットレンディングを始めることは可能ですが、手数料を無料で済ませたい方は、GMOコインの利用は必須です!
\ 仮想通貨の送金手数料無料 /
手数料の重要さは、以下で解説しています!
ビットレンディングの送金手数料の仕組みについて

ビットレンディングは、レンディングサービスのみを提供しているプラットフォームです。
そのため、貸出する仮想通貨の購入は他社で行い、そこからビットレンディングへ送金する必要があります。
ただ残念なことに…
その送金には、数千円程度の送金手数料が必要になります…!
▼ 大手取引所のビットコイン送金手数料

このように、仮想通貨を送金するだけで数千円の手数料を払っていたら、ビットレンディングで得られた運用益は水の泡となってしまいます…。
そのため、送金手数料が無料で利用できるGMOコインより仮想通貨を購入・送金します。
GMOコインを利用することで、ビットレンディングでの運用益を損なく得られるようになります。
\ 仮想通貨の送金手数料無料 /
step.3 ビットレンディングで貸出する
step.1~2が完了したら、さっそく貸出を始めていきます。
公式サイトへログインし、【暗号資産を貸し出す】をタップします。





以下に、貸出したい通貨の枚数を入力します。
貸出したい通貨の枚数を申請すると、送金用のアドレスが表示されるので、そのアドレスに該当の通貨を送金すれば、自動で運用が開始されます。


ビットコイン(BTC)を貸出するやり方
このパートでは、ビットコイン(BTC)の貸出を行う手順を説明していきます。
ビットレンディングで事前申請
公式サイトへログインし、【暗号資産を貸し出す】をタップします。





貸出予定の枚数を入力し、【入力内容確認】→【この内容で申し込む】をタップします。


【入金アドレスを確認する】をタップします。




「貸出アドレス」に、申請している枚数のビットコインを送金することで、自動でレンディングが開始します。



以上で、事前準備は完了です。
ここからは実際に、ビットコインの購入・送金を行っていきます。
日本円を入金する
まず最初に、日本円の入金を行います。
GMOコインアプリホーム画面より【日本円入出金】をタップします。




入金方法は、以下2種類より選択できます。
即時入金 👈おすすめ(無料)
振込入金
「即時入金」だと、手数料無料&待ち時間なしで入金することが可能なのでおすすめです。
「即時入金」対応の銀行は、以下です。




「振込入金」だと、GMOあおぞらネット銀行へ振込を行います。




ビットコインを購入する
入金が完了したら、ビットコインを購入します。
画面右下のボタン → 左上【取引所現物】→【BTC】をタップします。


右上の【注文】をタップします。


【成行】を選択し、【取引数量】に購入したいビットコインの数量を入力、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、良ければ【注文確定】を選択します。


以上で、ビットコインの購入は完了です。
ビットレンディングへ送金する
ビットコインが購入できたら、ビットレンディングより案内されたアドレスに送金します。
画面下【保有/履歴】→ 現物一覧の【BTC】をタップします。


【預入/送付】をタップします。


【ビットコイン】をタップします。


ビットレンディングへビットコインを送金するアドレスを登録します。
【+新しい宛先を追加する】をタップします。


宛先はビットレンディングなので、【GMOコイン以外】を選択します。




ビットレンディングはサービスなので、【取引所・サービス】を選択します。




【ご本人さま】を選択します。




確認画面に表示されるので、良ければ【宛先情報の登録画面へ】をタップします。




次に宛先情報の詳細を入力します。
- 【宛先名称(ニックネーム)】は、何でもOKです
- 【ビットコインアドレス】は、ビットレンディングより指定されたアドレス
- 【送付先の名称】は、以下と同様の入力で問題ありません


※ビットレンディング公式サイトの画面です。
先ほどの【ビットコインアドレス】というのは、以下の【貸出アドレス】のことです。



※GMOコインアプリの画面です。
登録情報が表示されるので、良ければ【確認画面へ】をタップします。




確認画面が表示されるので、良ければ【登録する】をタップします。


確認メールが送信されるので、メールボックスを開きます。




記載されているURLリンクを開きます。




再度内容を確認し、良ければ【認証を完了する】をタップします。


登録した送金先アドレスをタップします。


ここで送金する予定のビットコインの数量を入力し、2段階認証コードを発行します。
SMSがすぐに届くので、入力ができたら、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、【実行】をタップします。


以上で、ビットコインの送金(貸出)は完了です。
ビットレンディングへの着金が完了すれば、自動で運用が開始されます。
イーサリアム(ETH)を貸出するやり方
このパートでは、イーサリアム(ETH)の貸出を行う手順を説明していきます。
ビットレンディングで事前申請
公式サイトへログインし、【暗号資産を貸し出す】をタップします。





貸出予定の枚数を入力し、【入力内容確認】→【この内容で申し込む】をタップします。


【入金アドレスを確認する】をタップします。




【貸出アドレス】に申請している枚数のをイーサリアムを送金することで、自動でレンディングが開始します。



以上で、事前準備は完了です。
ここからは実際に、イーサリアムの購入・送金を行っていきます。
日本円を入金する
まず最初に、日本円の入金を行います。
GMOコインアプリホーム画面より【日本円入出金】をタップします。




入金方法は、以下2種類より選択できます。
即時入金 👈おすすめ(無料)
振込入金
「即時入金」だと、手数料無料&待ち時間なしで入金することが可能なのでおすすめです。
「即時入金」対応の銀行は、以下です。




「振込入金」だと、GMOあおぞらネット銀行へ振込を行います。




イーサリアムを購入する
入金が完了したら、イーサリアムを購入します。
画面右下のボタン → 左上【取引所現物】→【ETH】をタップします。


右上の【注文】をタップします。


【成行】を選択し、【取引数量】に購入したいイーサリアムの数量を入力、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、良ければ【注文確定】を選択します。


以上で、イーサリアムの購入は完了です。
イーサリアムをビットレンディングへ送金する
イーサリアムが購入できたら、ビットレンディングより案内されたアドレスに送金します。
画面下【保有/履歴】→ 現物一覧の【ETH】をタップします。


【預入/送付】をタップします。


【イーサリアム】をタップします。


ビットレンディングへイーサリアムを送金するアドレスを登録します。
【+新しい宛先を追加する】をタップします。


宛先はビットレンディングなので、【GMOコイン以外】を選択します。




ビットレンディングはサービスなので、【取引所・サービス】を選択します。




【ご本人さま】を選択します。




確認画面に表示されるので、良ければ【宛先情報の登録画面へ】をタップします。




次に宛先情報の詳細を入力します。
- 【宛先名称(ニックネーム)】は、何でもOKです
- 【イーサリアムアドレス】は、ビットレンディングより指定されたアドレス
- 【送付先の名称】は、以下と同様の入力で問題ありません


※ビットレンディング公式サイトの画面です。
先ほどの【イーサリアムアドレス】というのは、以下の【貸出アドレス】のことです。



※GMOコインアプリの画面です。
登録情報が表示されるので、良ければ【確認画面へ】をタップします。




確認画面が表示されるので、良ければ【登録する】をタップします。


確認メールが送信されるので、メールボックスを開きます。




記載されているURLリンクを開きます。




再度内容を確認し、良ければ【認証を完了する】をタップします。



登録した送金先アドレスをタップします。


ここで送金する予定のイーサリアムの数量を入力し、2段階認証コードを発行します。
SMSがすぐに届くので、入力ができたら、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、【実行】をタップします。


以上で、イーサリアムの送金(貸出)は完了です。
ビットレンディングへの着金が完了すれば、自動で運用が開始されます。
ユーエスディーコイン(USDC)を貸出するやり方
このパートでは、ユーエスディーコイン(USDC)の貸出を行う手順を説明していきます。
「USDT」も同様の方法で貸出可能です!
USDCは、国内取引所での取扱いがありません。
そのため、海外取引所でUSDCを購入し、そこからビットレンディングへ送金する必要があります。
USDCを購入する手順は、以下です。
- 国内取引所で代理の仮想通貨を購入
- 代理の仮想通貨を海外取引所へ送付
- 海外取引所内で代理の仮想通貨とUSDCを両替(やっと手に入る…!)


この代理の通貨は、リップル(XRP)という仮想通貨を使用します。
リップルは、手数料が安く(または無料)、送金スピードが早いという特徴があり、代理の通貨に適していると言えます。
「なぜリップルを使用するのか?」についてもう少し気になる方は、こちらで詳細を解説しているので、参考にしてみてください。
国内取引所でリップルを購入し、両替を行うために海外取引所へ送金しますが、その際には送金手数料が必要です。
そのため、今回は送金手数料無料のGMOコインを利用します。
\ 仮想通貨の送金手数料無料 /
ビットレンディングで事前申請
公式サイトへログインし、【暗号資産を貸し出す】をタップします。





貸出予定の枚数を入力し、【入力内容確認】→【この内容で申し込む】で完了です。
※手数料の安い【TRC-20】を選択してください。


【入金アドレスを確認する】をタップします。




【貸出アドレス】に申請している枚数のUSDCを送金することで、自動でレンディングが開始します。



以上で、事前準備は完了です。
ここからは実際に、USDCの購入・送金を行っていきます。
日本円を入金する
まず最初に、日本円の入金を行います。
GMOコインアプリホーム画面より【日本円入出金】をタップします。




入金方法は、以下2種類より選択できます。
即時入金 👈おすすめ(無料)
振込入金
「即時入金」だと、手数料無料&待ち時間なしで入金することが可能なのでおすすめです。
「即時入金」対応の銀行は、以下です。




「振込入金」だと、GMOあおぞらネット銀行へ振込を行います。




リップルを購入する
入金が完了したら、リップルを購入します。
画面右下のボタン → 左上【取引所現物】→【XRP】をタップします。


右上の【注文】をタップします。


【成行】を選択し、【取引数量】に購入したいリップルの数量を入力、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、良ければ【注文確定】を選択します。


以上で、リップルの購入は完了です。
リップルを海外取引所バイナンスへ送金する
リップルが購入できたら、海外取引所バイナンスへ送金します。
画面下【保有/履歴】→ 現物一覧の【XRP】をタップします。


【預入/送付】をタップします。


【リップル】をタップします。


バイナンスへリップルを送金するアドレスを登録します。
【+新しい宛先を追加する】をタップします。


宛先はバイナンスなので、【GMOコイン以外】を選択します。




バイナンスはサービスなので、【取引所・サービス】を選択します。




【ご本人さま】を選択します。




確認画面に表示されるので、良ければ【宛先情報の登録画面へ】をタップします。




次に宛先情報の詳細を入力します。
- 【宛先名称(ニックネーム)】は、何でもOKです
- 【リップルアドレス】は、バイナンスより指定されたアドレス
- 【宛先タグ】は、バイナンスより指定されたTag(タグ)
- 【送付先の名称】は、以下と同様の入力で問題ありません
【リップルアドレス】と【宛先タグ】は、バイナンスよりコピーする必要があるので、詳細を後述しています。




※ここからはバイナンスアプリ画面に切り替わります。
画面右下【ウォレット】→【入金】をタップします。


画面上部にある検索窓で「xrp」と検索し、【XRP】をタップします。


ネットワークが表示されるので、【Ripple】をタップします。
ここを間違えると、保有しているリップルが消滅してしまう可能性があるので注意してください。


【リップルアドレス】と【宛先タグ】が表示されます。
これらをコピーし、先ほどのGMOコインの登録画面に貼り付けます。


※ここからは、GMOコインアプリ画面に戻ります。
登録情報が表示されるので、良ければ【確認画面へ】をタップします。




確認画面が表示されるので、良ければ【登録する】をタップします。


確認メールが送信されるので、メールボックスを開きます。




記載されているURLリンクを開きます。




再度内容を確認し、良ければ【認証を完了する】をタップします。



登録した送金先アドレスをタップします。


ここで送金する予定のリップルの数量を入力し、2段階認証コードを発行します。
SMSがすぐに届くので、入力ができたら、【確認画面へ】をタップします。


確認画面が表示されるので、【実行】をタップします。


以上で、リップルの送金は完了です。
1分もしない内に、リップルがバイナンスに届きました。


リップルをUSDCへ両替する
バイナンスへ送ったリップルをUSDCへ両替します。
バイナンスアプリのウォレットを開き、【XRP】をタップします。


画面中央にトレードの組み合わせが表示されているので、【もっと表示】をタップします。


検索窓で【XRP】を入力し、【XRP/USDC】をタップします。
「USDT」を貸出したい場合は、【XRP/USDT】を選択します!


(リップルを売って、USDCを買うので)【売却】をタップします。


USDCに両替したいリップルの数量を入力し、【XRP売却】をタップします。


以上で、リップル→USDCへの両替は完了です。
リップルをビットレンディングへ送金する
USDCが購入できたら、ビットレンディングより案内されたアドレスに送金します。
※バイナンスアプリ画面です。
バイナンスアプリのウォレットを開き、【USDC】をタップします。


画面下【出金】をタップします。


【仮想通貨ネットワーク経由で送信】をタップします。


様々なネットワークが表示されますが、【Tron(TRC20)】を選択します。
事前にビットレンディングに申告しているネットワーク(Ethereum or Tron)を必ず選択してください。


次に宛先情報の詳細を入力します。
- 【アドレス】は、ビットレンディングより指定されたアドレス
- 【ネットワーク】は、先ほど選択したもの(今回は「Tron」)
- 【金額】は、貸出したいUSDCの枚数+1
※バイナンスからUSDCを送金する場合、1USDCが手数料として必要です。


※ビットレンディング公式サイトの画面です。
先ほどの【アドレス】というのは、以下の【貸出アドレス】のことです。



内容(※特にネットワーク)が確認できたら、【確認】をタップします。


すべての認証が完了したら、【提出】をタップします。


以上で、USDCの送金(貸出)は完了です。
ビットレンディングへの着金が完了すれば、自動で運用が開始されます。
ビットレンディング:よくある質問


最後に、ビットレンディングを利用する上での、よくある質問へ回答しておきます。
何か疑問がある方は、こちらの記事にコメント or Twitterのdmで気軽に質問してくださいね!
USDCとUSDTの送金ネットワークはどっちを選ぶべき?
USDCとUSDTを貸出申請する場合、ネットワークを2種類から選択することができます。
分かりやすく例えると、電車でJR線か地下鉄のどちらを使うか?ということです。


(TRC-20)が断然おすすめです!
運用年利などは同じですが、 ビットレンディングへの送金手数料で大きな差が発生します。
▼海外取引所「Binance」からの出金手数料


バイナンス→ ビットレンディングへ送金する際には、手数料が必要です。
(ERC-20)は(TRC-20)の5~10倍ほどの手数料が必要なので、断然(TRC-20)がおすすめと言えます!
ビットレンディングは怪しい?しっかりと利益が出る?
ビットレンディングのデメリットでもありますが、比較的新しいサービスなので、口コミや評判の数が少ないです。
そのため、利用することを迷っている方に向けて、筆者が実際に利用しているレポートを毎月リアルタイムで更新しています。
コツコツではありますが、順調に利益が増えていってます!
ビットレンディングでの運用実績
>>ビットレンディング運用実績1ヶ月目(運用益+1,486円)
>>ビットレンディング運用実績2ヶ月目(運用益+2,817円)
>>ビットレンディング運用実績3ヶ月目(運用益+6,352円)
まとめ:ビットレンディングはGMOコインを利用しよう!


いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、ビットレンディングの送金手数料を無料で始める方法について解説しました。
結論、ビットレンディングを始めるならGMOコインを利用しましょう!
ビットレンディングで運用を始めるには、取引所から仮想通貨を送金する必要があります。
例えばビットコインであれば、送金するだけで数千円の手数料が必要になり、せっかく運用を始めてもトータルがマイナスになることも…!
▼ 大手取引所のビットコイン送金手数料



そこで、救世主となるのがGMOコインです!
GMOコインは仮想通貨の送金手数料が無料で利用できる取引所なので、余計な手数料を抑えてビットレンディングを始めることができます。
持っていて絶対損のない取引所なので、まだの方は口座開設しておきましょう!
\ 仮想通貨の送金手数料無料 /